新卒移住アバンチュール

これは、ぼくの日々の冒険のはなし

プロジェクト始動! No.1 田起こし!

 

こんにちは、しまでんです!

 

最近、急激に暖かくなってきましたね。

 

というより暑い!!

 

ついこの間まで肌寒いなと感じていたのに、無茶苦茶だぜ。

 

といっても、個人的には寒いより暑いほうが好きなので、早く夏が来ないかなー、、、

待ち遠しいです。

 

 

さて、今回は田んぼの話。

前回の予告を無視しますが、ご了承ください。

 

ようやくお伝えしします!

しまでん田んぼプロジェクト!

 

まあ、そんな名前の企画はないんですが笑

 

前々から書いていた通り、今年から田んぼをします。

 

東京生まれ、東京育ちということで、農業経験はもちろんゼロ。

右も左も分かりませんが、福山新田で暮らす方々に教わり、時には助けてもらいながら、お米を作ってみようと思います。

 

 

まどろっこしいのはすっ飛ばして、とりあえず、どん 

f:id:u4mada:20180516125346j:plain

ここが、今年好きにしていいと僕に任していただいた田んぼです。

 

大きさは約2畝(せ)。だいたい2アールです。

1アールが10m×10m100平方メートルなので、2アールは200平方メートルくらいです。

 

田んぼとしてはとても小さい部類です。

僕一人分ですら、一年分お米を収穫することはできません。

アメリカの農業従事者に見せたら、驚かれるレベルでしょう。

 

それでも、嬉しい。

田んぼを任せてもらったことが。

 

その期待に応えられるように、精一杯田んぼに向き合って、学んでいこうと思います。

 

 

さあ、田んぼを始める、その第一歩は、、、

 

田起こしです!!

 

この作業は、文字通り田んぼを起こすもの。

田んぼを起こす、それはつまり田んぼ(土)を、起こす(かいて、混ぜて、耕す)ということ。

 

田んぼといえば稲ですが、一番最初はその稲を植える土の準備から。

 

冬を越えてびっちり固まった土を、ガンガン耕して、大地の目覚めを促すのです。

 

 

ここで一つ問題です。

土を耕す、その作業には何を使うと思いますか?

 

トラクター。そうです、トラクター。

機械の力でどっさりと田起こしをします、、、

 

 

と思った方々、残念。

 

僕は初心者、ピカピカの田んぼ一年生。

一年目からトラクターを使うと、その味を覚えてしまい、翌年以降もずっと機械に頼ってしまう自分が透けて見え見えなので、、、

 

くわで耕します!!

 

こんなことができるのは、2アールというコンパクトな田んぼならではですね。

 

ちなみに、機械で耕すことを批判しているわけではないですよ。

ただ、僕がくわでやりたいからやる、というだけのことです。

 

 

5月も半ばに差し掛かったこの時期に田起こしをする人なんてどこにも見当たりません。

 

もしかしたら田植えが間に合わなくて、稲が全然育たないかもしれませんが、今はそんなことを言ってる場合ではない!

 

失敗してなんぼ! 

とにかくやります!!!

 

やり方を尋ねると、土をひっくり返すようにと。

30cmくらい、くわを差し込んで、太陽に当たっている表面と地中に埋まっている面をくるっと。上下さかさまに。

 

さっそくやってみると、この作業にはかなりの力が必要だということが分かります。

f:id:u4mada:20180516125437j:plain

この画像は田起こしを始めてから30分後のもの。

先は長い、、、。

 

僕自身のくわの使い方が下手くそ、なのも相まって、手が、腰が、悲鳴を上げ始めます。

泣き言を言っていても仕方ないので、もくもくと進めます。

 

土の中から20cmくらいのカエルが飛び出してきたり、何度も草の上に倒れながら、、、

f:id:u4mada:20180516125515j:plain

f:id:u4mada:20180516125616j:plain

やり終えました。

かかった時間は約2時間。

トラクターなら10分くらいでしょうか笑 テクノロジーは凄い。

f:id:u4mada:20180516125548j:plain

写真に写っている、仰向けに倒れているのが僕です。

終わった瞬間、思いっきり叫びました。いやー、きつかった。

 

でも終わってみると、なんだか楽しかったような気もします。

これが田起こしハイってやつか笑

 

とにかく丁寧に、丁寧にと心掛けていたおかげか、達成感がすさまじい。

 

この中で色んな生き物が育ってくれるといいなー、なんて思いながら起こした田んぼをしばらく眺めていました。

 

 

この日の作業はこれで終了。

次は肥料をまいて、田んぼに水を張って、土をならして、、

まだまだたくさんの工程がありますが、猛進していきます。

 

今回はこの辺で。

次回こそ、/僕がやったこと/今度こそ!/

だと笑 ばいばーい!

ようやく気付いたSNSの物凄いパワー。届けこの想い!

 

こんにちは、しまでんです。

 

地域おこし協力隊の活動って、onoffの境目がほとんど無いように感じるんですよね。

 

活動日はもちろん活動しているんですが、休みの日に足りなくなったものを買いに行ったり、用事を済ませたりしていると、ふとこれは休日なのかどうなのかと思うことがあります。

 

だからって、それがツライとかの話ではないですよ。

自分がやりたいことをやっているし、活動中も世間で言われている仕事のようなものは、ほとんどしていませんし笑

 

そんなこんなで、土曜日ですが記事を書きます。

まあ、これは100%趣味でやっているので、活動ではないんですがね。

 

 

さてさて、、、

SNSって利用していますか?

 

ソーシャルネットワークサービス。

代表的なものだとLINEとか、Facebookとか、Twitterとか、Instagramとか。

現実の世界では知らない人とも交流することができるサービスですね。

 

現代では、ほぼすべての人が利用しているといっても過言ではないのではないでしょうか。

 

メールアドレス、電話番号は知らないけど、LINEなら知っているっていう友達、結構いますよね。

僕も、大学時代に出会った人はほとんど全員そうです。

 

今、この瞬間にSNSの会社が突然なくなったら、、、

 

全世界が大混乱に陥ることでしょう。怖い怖い。

まさに、サマーウォーズ。

 

そんなSNSですが、僕もいくつか使っています。

LINEFacebookTwitter3つ。

 

Instagramをやってみたいなと考えているんですけど、まだ自分はその域に達していないような気がして笑

f:id:u4mada:20180512115035j:plain

写真は日々、練習しています。

 

 

今回の話はこのSNSの中の一つ、Twitterで気づいたことについて。

 

 

大学入学してから始めたTwitterですが、はっきり言ってあまり使っていませんでした。

何を投稿すればいいのかよく分かっていなくて。

 

フォローも、フォロワーも、知り合いの100人くらいで、連絡するんだったらLINEでいいやって思っていたのですが、、、

 

最近、少しずつですが、使うようになってきました。

 

 

なぜ今になって使いはじめたか。

 

それは、TwitterがほかのSNSと比べて、実際に会ったことがない人と交流しやすいから。

また、作り手に気持ちを届けることができる、と気が付いたから。

 

です。

 

まず一つ目。

例えばLINEとかFacebookとかは、もともと知っている人と繋がることが多いなって印象なんです。

 

同級生、職場の人などと繋がって、その人たちが今、何をしているのかを確認するところ。

 

それに対して、Twitterは本名じゃないアカウントも多くて、一人でいくつかのアカウントを所持していることも多いですよね。

 

名前を明かしていない分、より自由に言葉にすることができるといいますか。

 

もちろん、その匿名性が悪い方面に働くこともあるのですが、、、

 

自分がと同じものが好き、同じ趣味を持つ、実際に会ったことがない人と繋がることができる、というのはTwitterの大きな利点だと思います。

 

また、まったく知らない人がつぶやいた面白いことや、凄いことを知ることができるという点も、Twitterの強みですね。

 

 

これらの点については、これまでも分かっていたこと。

 

最近気が付いたのは、2つ目の方。

作り手に気持ちを届けることができる、という面です。

 

これについては、その作り手がTwitterを利用しているという限られた状況のみの話ですが。

 

この前、本を一冊読み終わった際に、なんとなくTwitterでその感想をつぶやいたんですよ。

 

「とても面白かったです。」みたいな感じで。

 

そしたら、なんとその作者の方から反応(=いいね)があったのです。

 

 

え?本人?著者?

って、少し混乱しました笑

 

僕の中では、何かの作り手(この場合は著者)と、受け取り手(この場合は僕自身)の間にはとてつもない距離があるというのが当たり前の常識で、作り手にメッセージを届けるなんて相当難しいことだ、という考えがあったのですが、、、

 

どうやら、僕の脳みそは旧式のもので、最新のアップデートを実行していなかったみたい。

 

 

SNSが広く普及した現代では、人と人との距離が縮まっていて、それはクリエイターと消費者の間も同じこと。なのですね。

 

そうなのだとしたら、これからは色んな気持ちをつぶやいていこうと思いました。

 

その気持ちが、作った人まで届くことを願いながら。

 

作者に宛てた公開感想文。

作り手に届けるラブ・レター。

 

まあ考えてみれば、この記事を書いている僕も作り手の1人、なのかもしれません笑

 

何かになるハードルも、その距離も短くなっている。

そんなことに気が付いた、っていう話でした。

 

それならますます、やりたいことをやらないと、もったいないですね。

 

 

はい、このへんでおしまいです。

文章ばっかで申し訳ない。心ばかりですが。

f:id:u4mada:20180512115137j:plain

何の写真でしょーか?

答え合わせは、そのうちに。

 

次回、/仕事のカタチ/目に見えるものだけが成果じゃない/でもこれは目に見えるぞ/

なんちって。ばいばーい。

その大きな画面は繰り返し映し出す、あの東の都を。

 

おはようございます、しまでんです。

 

さて、テレビって観ますか?

リモコンをポチっと押すと、こちらが消さない限りずっと点いているあのテレビです。

 

早朝だろうが、深夜だろうが、何かしらの番組がやってますね。

 

しかも、いくつかあるチャンネルから選ぶことができるので、飽きることがない!

ひたすら観続けていると、あれもうこんな時間なのか?、となるのはあるあるでしょう。

 

そんなテレビを観ていて気が付いたことがあるので、今日はその話。

 

 

小さい頃から、東京にいたときもずっとテレビを観てきた僕ですが。

ここ、魚沼市に来てからも、家に帰ると知らず知らずのうちに点けています。

もう、習慣の一部ですね。

 

ちなみに、僕が暮らしているところでは、テレビ東京以外のチャンネルなら観ることができます。

そのテレビ東京で放送している番組も、ものによっては違うチャンネルで放送されていたりするので、これといって不便は感じません。

 

よく観るのは朝の情報番組と、夜のバラエティ番組。

ご飯を食べているときは、基本的にテレビを観ています。

 

魚沼に来た当初は、天気予報のコーナーになると新潟県専用の画面になるのに驚いていました。

これまでのコーナーと雰囲気がガラッと変わるのは、慣れてくると面白かったりする笑

 

そんなテレビを観ていたある日、ふと思ったんですが、、、

 

 

東京の話多くね??

 

 

テレビ局は、その多くが東京にあり、紹介されているスポットはほぼ東京周辺だし、芸能人がロケをするのもこれまた東京ばっか。

 

東京で暮らしていたときは全然気にすることがなかったのですが、東京以外の地で暮らしてみると、とてもそう感じます。

 

新潟県で暮らしているのだから、新潟県の面白いスポットが知りたいし、新潟県の美味しいものが知りたいのは、当たり前ですよね。

それなのに、テレビに映る舞台は、そのほとんどが東京。

 

仕方ないことは分かるんですけどね。

テレビ局を運営していくのが簡単ではないだろうし、甘んじて東京の番組を放送しているという事情があるんだろうなーって。

 

それにしても、こうも東京、東京って放送されていると、そりゃ東京に行きたくなるし、住みたくなるよなーと感じました。

 

こういう現状も、東京に一極集中する一つの要因なのかなって思いました。

 

 

はい、こんなところで。

この記事を読んでいただいた方は、ぜひ意識してテレビの番組を観てみてください。

ホントに東京のことだらけですから。

 

次回、/SNS使っていますか?/最近見つけた、その素晴らしい側面/

ですかね。ばいばーい。

~ドライブ~圧倒的で感動的な世界

 

こんちは、しまでんです!

 

今はブログを朝書いています。

ブログを書く時間分、早く起きることができるし、朝の方が気持ちも前向きな気がするので。

 

それに、夜も早く寝ることができるし。

おススメです!

 

 

さて、今回は前回お知らせしたとおり、ドライブの話。

車って凄いですね。ちょっと出かける距離が飛躍的に伸びる!!

 

 

こっちに来ていた友達が「キレイな景色が見たい」と言うので、どこか良いところはないかと調べていました。

 

すると、冬季閉鎖されていた国道252号線が再開通しているという情報をキャッチ!

 

この国道252号線というのは、魚沼のローカル線、只見線沿いに走っている道のこと。

僕が買い物などに行くときによく利用するもので、魚沼から会津まで通じているロングウェイなんです。

 

会津→福島県→県をまたぐ!?

 

行くしかない!!

 

ということで、車に乗り込みレッツゴー!

 

まずは、山を下りたところにある道の駅いりひろせで休憩。

f:id:u4mada:20180508112644j:plain

f:id:u4mada:20180508112743j:plain

林道を少し登ると、コブシの群れに遭遇できたり

人のコブシくらいの大きさです。迫力ある。

f:id:u4mada:20180508112835j:plain

反転した世界を美しく映しだす鏡ケ池を見られたり、と大満足。

 

十分な休憩をとったら、いよいよ福島へ!!

 

 

国道252号線はひたすら一本道なので道に迷うことはないんですが、何がきつかったかって、道がクネクネしてること!

 

Uターンくらいの曲がりがいくつもいくつもあり、乗り物酔いする僕としては、なかなかハードな道でした。

好きな人は好きだと思うのですが、僕はまだ楽しんで走れるレベルではないみたい笑

 

そんな道を7kmにわたって走り、長いトンネルを抜けると、、、

f:id:u4mada:20180508112918j:plain

じゃーーん!どうですか!

圧倒的な大自然が待っていました!!

 

山にはまだ雪が残っているものの、そんなのお構いなしにモリモリと色めきだす木々!

晴天にも恵まれて、抜群の眺めでした。

 

さらに、ここからもっと会津の方へ走らせると

f:id:u4mada:20180508113145j:plain

福島県に突入し、やってきました田子倉湖。

おーーーきな湖と新緑。サイコーか

f:id:u4mada:20180508113000j:plain

物語の中の世界かと見間違うほどの壮大さ!!

十五少年漂流記の一コマに見えませんか?

 

この湖、周囲を大きな山に囲まれていて、太陽の光の差し込む角度がところどころ異なっているせいか、色が変わって見えるんですよ

f:id:u4mada:20180508113041j:plain

奥側が深い青で、手前側が暗い水色に見えませんか

f:id:u4mada:20180508113424j:plain

大パノラマの景色でした。

自信をもって、みなさんにオススメしますよ!

まあ、新潟ではなくて福島なんですけど笑

 

調べてみると、新緑と紅葉の季節が際立って美しいそうなので、秋にまた行ってみます!

 

車に乗るようになったので、もっと足を延ばしていこうと思います。

とりあえず、自分の運転で酔うのをなんとかしないと笑

 

はい、今回はここまでです。

次回、/テレビをつける/そこに映るのは、、、/

なんて。ばいばーい!

~気づき~世界は感謝に溢れている

 

こんにちは、しまでんです。

 

ついにゴールデンウィークも終わってしまいましたねー。

連休明けは気分が沈みますが、気持ちをシャキッと切り替えて、勉強に、仕事に、励んでいきましょう!

 

さて、みなさんはこの連続休暇、何をしていましたか?

家族でどこかに旅行に行ったり、ひたすら家でゴロゴロしていたり、はたまた勉強に勤しんでいたかと思います。

 

僕は、東京から友達を招いていました。

3日から6日までの間、こっちで色々なところに遊びに行っていました。

 

車の運転もだいぶ慣れてきたので、結構遠出もしてきましたよー。

なんと福島! 県を越えてしまった。

 

その話は次回しますね。

 

 

まあ、そんなこんなでずっと遊んでいたのですが、その中で一つ思ったことがあります。

今回は、そのおはなし。

 

 

現在、僕は一人暮らしをしています。

 

一人で暮らすということは、ご飯を作って、洗い物をして、洗濯、掃除、、、

これらをすべて自分でやるということです。そりゃそうだ。

 

その一人の生活をしていたところに友達を呼んだのですが、、、

 

 

自分以外の人の分まで家事やるのめんどくせー!!

 

 

って心の底から思いました。

 

人数分料理を用意して。食べ終わったら洗い物して。

自分の分だけならまだしも、人が増えた分、手間がかかる。

 

僕はまだ、自分の家事で精一杯。

その許容範囲を超えた量を任されるとなると、こんなにも面倒なのか、こんなにもイライラするのか、そう感じました。

 

これにプラスして、車の運転。

まだ初心者マークを付けていて、そんなに上手くないのに長時間ハンドルを握り続けることのストレス。

 

さらに、そのことに対してお礼や感謝の言葉の一つも無かった時には、、、

ぐぁーー、ってなりそうでした。

 

 

あ、ちなみに、ここで愚痴をこぼすのが今回の目的ではないですので。

ちゃんと、本人にも言いました。

ずっとイライラしてたし、さすがに我慢できないぞって。

 

そしたら分かってくれたので、その人を嫌いになったとかそういうわけではないです。

大体、自分の中にため込んで、口に出さなかった僕も悪いし。

 

その友達には、「もっと早く言ってくれればよかったのに」と返されました。

確かに。ごもっとも。

 

 

僕が今回書こうと思ったのは、そいつに対する不満、ではなくてイライラの方。

 

友達にそう言った自分はどうなんだってことです。

 

まだ学生の頃、東京で暮らしていたとき、家の家事をしてくれていた母親に感謝の気持ちを伝えられていただろうか。

 

どこかで誰かに自分の分までやってもらった際に、ありがたく思っていることを言葉で、行動で、伝えていただろうか。

 

あらゆる場面において伝えられていたかと考えると、絶対にNOです。

 

やってもらうことが当たり前に感じている部分もあっただろうし、もはや感謝の思いも抱いてはいなかったかもしれません。

 

僕はなんてひどい人間なんだ。

 

こんなにも時間も手間もかかっているのに、何の感謝もしないなんて。

 

 

子供のころ、母親に「私はロボットじゃない」と怒られたことがあります。

君のために料理、洗濯、掃除をしているのに、それに対して何とも思わないのかと。

 

今になって、ようやく本当の意味で理解できた気がします。

すいませんでした。

 

んで、こうやって沈んでいても過去は変えられないので、今から変わろうと思います。

 

何かしてもらうことは、母親だろうが誰だろうが当然ではなく、してもらったことに対して「ありがとう」の気持ちを必ず伝える。

 

これをこれから、自分に言い聞かせて生きていこうと思います。

 

 

そんなところですね。

愚痴をこぼしているみたいで書くのを止めようかとも思ったのですが、あえて記事にすることで、自分がいかに器の小さい人間なのか、いかに愚かなのかを自分自身に肝に銘じさせようと思い、このカタチにしました。

 

長々と失礼しました。

 

次回、/福島までドライブ/そこで見たものとは/

です。ばいばい。

~音~煩わしいか、心地良いか

 

はいどうも、しまでんです。

 

さあ、5月になりましたね。

ということはつまり、僕が東京を離れてから、福山新田に来てから、一ヶ月が経過したということになります。

 

振り返ると、一日一日がとても濃い!ギュッと詰まった日々でした。

引っ越しに始まり、正式に地域おこし協力隊となって、、、

 

ドキドキしながら名刺交換をしたり、何をすればいいのかと毎日のように悩んだり。

 

生活面では、自分一人で暮らすのも初めて、自炊するのも初めて、とドタバタしっぱなしでした。

 

でも、一ヶ月と考えると早かったかな。

一日という角度から見ると濃く、一ヶ月という角度から見ると早い。

 

そんな感じでしたね。よく分かんね笑

 

 

さて、今回は時間の経過、、、についてではなく、音の話。

山の中、音といえば、ピーンとくる人も多いかなと。

 

 

それこそ4月に来たときは、何の音もしなかったのです。夜も。

あるとしたら風の音ぐらい。ビュービュー。

 

それが今。

朝でも昼でも、さらに夜でも、いつでも聞こえてくるんです。

 

くるくるくるくるくるくるくるくる。

 

何の音だか分かりますか?

 

 

これ、カエルの鳴き声なんです。

 

僕、これまでまともにカエルが鳴いているのを聞いたことがなく、、、

 

グエッ、グエッ。

と鳴くと思っていたカエルですが、どうやら僕の耳にはクルクルと鳴いているように聞こえるようです。

 

さらに、途切れることがないんです。

クルクル!ではなく、クルクルクルクル…と際限なく聞こえてくるのです。

 

わーお。

おそらく、何匹ものカエルが輪唱しているためにこう聞こえてくるんでしょうね。

 

地区で暮らしている方に聞くと、これからずっと歌いっぱなしだよ、と。

 

そうなると心配なのが、

寝ること、です。

 

不安でした。慣れていないカエルの声が四六時中聞こえてくる環境で、僕は寝ることができるのか。

 

 

寝られました。ぐーすかぴーすか。

僕にとっては、音があろうがなかろうが、あまり関係ないようです笑

 

どうやら、木造の家だと音が響きやすいそうです。

僕は今、コンクリートでできた住宅に住んでいるので、木で作られた建物内で暮らすとまた変わってくるのですかね。

 

人によっては、このカエルの声がしないとかえって心配になるそうで。

誰かにとっての騒音は、誰かにとってのオルゴール、なのかもしれませんね。

 

ちなみに、僕は寝ているとき、ほとんど何にも反応することはありません。

それくらい毎日深く寝ているのですが笑

 

一つだけ、必ず反応するものがあります。

それは、地震です。

 

少しでも揺れると、目が覚めるのです。

きっと揺れを感じると、体が警報を鳴らすのでしょう。

 

この前、横になっている時に、ちょっとだけ揺れたことがあったのですが、、、

揺れたなと思った瞬間に、心臓の鼓動がバクッと勢いよく鳴り出しました。

 

僕だけなんでしょうか。それとも、人間はそのように設計されているのでしょうか。

長年の謎です、、、

 

 

ってことで、今回はこのあたりで。

まだカエルボイスを体験したことがない方は、ぜひ一度お試しあれ。

 

次回、/少しずつ進め/できることからやっていこう/協力隊2か月目/

なんてね。ばいばーい。

ゆとり世代。

1990年代に生まれた子供たちは、ある種の”敬意”をもってそう呼ばれて育った。

そんな”幸運なやつら”の中でも、小学校、中学校、高校の12年間、

ずっとゆとり教育を受けてきたゆとりのエリートがいる。

95年に生まれたこどもたち。

スーパーラッキーベイビーズ。

 

ここに男が一人。

東京の高校、大学を卒業し、やってきたのは新潟県の魚沼市にある福山新田地区。

生活するには車が必須、冬になると何mも雪が積もるという。

コンクリートジャングル育ちの次なる舞台は、大自然。

「土」の人と交流し、「風」としての役割を果たして、風土を生み出せ。

もちろん、95年生まれ。オーマイゴット。